ご出産おめでとうございます。
慣れない(もしくは久しぶりの)育児でお疲れではないでしょうか。
さて、当院には出産後の方が大勢来院されていますので「出産後より何かするたびにすぐ痛くなる…」という声をよく聞きます。
ではなぜ出産後はすぐ腰が痛くなるのでしょうか。
毎月200人以上の産後の患者さんを診ている私が考える腰痛の原因を説明していきたいと思いますので、参考にしてみてください。
出産後は骨盤が歪む

出産後に骨盤が歪むという話は聞いたことがあるかもしれません。
では、いったいどのように歪んでいくのでしょうか。
胎児は骨盤内にある子宮の中で成長していきます。
そして約10か月間子宮の中ですくすく大きくなって、出産の時に骨盤が大きく離開(歪んで)して出てきます。
骨盤よりも大きな赤ちゃんがしたから出てくるのですから骨盤が広がらないと 出てこれないわけです。骨盤が大きく歪む原因はお解りいただけたでしょうか。
出産が終わってもまだ骨盤は緩む!?
出産が終わってもまだ不安定はなくなりません。
なぜなら、授乳の際にでるホルモンが、関節を不安定にしてしまうからです。
このホルモンは個人差がありますので、必ずこの期間で安定する!という答えはありませんが、だいたい半年~1年ぐらいと言われています。
そのため、筋力・体力が落ちている今の状態で長時間の外出や不良姿勢が続くと身体のゆがみが強くなりまた痛みがでてしまうというサイクルになってしまいます。
産後半年はあまりハードに動かず、妊娠前の状態にゆっくり戻していくぐらいのつもりで動かれたほうが良いと思います。
どのように骨盤管理していけばいいの?
出産後はとてもデリケートです。
体力・筋力が落ちたからと言ってすぐに筋トレをしてもかえって悪化してしまう恐れがあります。
大切なことは、やりすぎないことです。何事にも順序というものがあります。
運動をしばらくしていないかたがいきなりフルマラソンを走れば痛くなるに決まっています。
まずは、
===================
↓
この状態をキープできる状態を作る。
このキープした状態で動ける体力をつける。
===================
という流れになります。
早く元の状態に戻りたいという気持ちはわかります。しかし、焦ると痛みが増強して、かえって時間がかかってしまいます。
自己流の管理も悪くはないですが、まずは正しい知識と方法を学んでください。
お電話ありがとうございます、
中林整骨院でございます。